えすろぐ ~ブログという方法が あっ 最も簡単で あっあっ~

一般的なあっ ゲームとか あっ 日常の話とかあっ

キングカメハメハ追悼 キンカメが残した子供たちの思い出。

なんということでしょう。
ディープを追うかのように、キンカメまで逝ってしまいました。

news.netkeiba.com

キングカメハメハといえばなんといっても、NHKマイルカップの圧勝劇、松国ローテでのダービー完勝でしょう。
「最強の大王が降臨した」っていう実況はシンプルでわかりやすく、気持ち良いくらいハマっているセリフだと思います。

後継種牡馬が懸念されるディープとは異なり、ロードカナロアルーラーシップ等、既に成功を収めたと言える種牡馬を輩出しています。

彼もまた、種牡馬引退が発表され余生をのんびり過ごすことが決まった矢先のことなので、悔やまれますね…。

 

ディープ産駒の思い出を語ったのにキンカメ産駒を語らないわけにはいかないでしょう。馬券的にはキンカメ産駒の方がよく買っている気もするので。

というわけで、キンカメの残した名馬たちの思い出をさらっと振り返ります。

 

ローズキングダム

この世代は、上にはブエナビスタ、下にはオルフェーヴルという強烈な名馬が率いる世代に挟まれ、世代間でもタイトルを分け合う熾烈な争いがとても熱かったです。
その中の中心にいたローズキングダムは、僕がより一層競馬にのめり込むきっかけになった一頭と言えます。

ある時期から右にヨレる癖がついたせいか、急に走らなくなってしまったけど、それまではG1で熱戦を繰り広げた名馬です。

ブエナが降着になって戴冠したジャパンカップは賛否両論あると思いますが、あの時点ではブエナに引けを取らない強さがあったのも事実です。
僕はブエナ⇔ローズ→ピサっていうそこそこ穴目の3連単を2点で買っていたので、ここで味を占めて3連単しか買わなくなりました(笑)

f:id:agminipin:20190810235240j:plain

 

ルーラーシップ

この馬もタレント豊富なローズキングダム世代です。

国内G1では善戦止まりでしたが、香港遠征で見事G1制覇。

印象深いレースは大出遅れしたにも関わらず完勝した金鯱賞ですかね。
あの日も確か馬場が相当悪かった気がします。

凄まじい能力を持っていたけど、日本の馬場が合わなかったというところでしょうか。

産駒のキセキも不良馬場で菊花賞を勝ちました。
そんなキセキは今は先行馬として日本競馬を牽引する名馬に成長しています。
脚質も馬場適性も日本馬にしては珍しくロンシャンに合いそうなので、凱旋門賞での活躍が期待できますね!

そして今最も勢いのあるメールドグラースや、短距離牝馬の新星ディアンドルもルーラーシップ産駒だったりします。

キンカメの後継種牡馬として有力な一頭ですね。

 

ロードカナロア

言わずと知れた世界のロードカナロア
スプリンターズSで日本の頂点に立ち、短距離レースの世界最高峰である香港スプリントを制覇すると、続け様に高松宮記念、マイルの安田記念まで勝ち、そのままスプリンターズSを連覇。
さらには連覇のかかった引退レースの香港スプリントを圧巻のパフォーマンスで優勝しターフを去るという、漫画でもやりすぎなくらいの成績を残しました。
ちなみに香港での競争馬名は『龍王』。これに名前負けしないってのは出来すぎていますね。

個人的には、安田記念の勝ちっぷりを見るに2000mでも全然いけそうな気がしました。
ボルトが100mと200mの王者なら、ロードカナロアが1200mと2400mの王者でもおかしくないでしょ。って単純な思考も時々働きます。

そんなロードカナロアの娘が2400mの世界レコードを出したアーモンドアイなんですけどね。ま、超高速馬場のレコードはおまけ程度だとは思いますが、それでもやはりアーモンドアイの異次元の強さは誰もが認めるところでしょう。

そのアーモンドアイをいきなり輩出しちゃったロードカナロア、ひいてはキングカメハメハすげえって話ですね。

 

ラブリーデイ

元々そこそこ強い馬でしたが、覚醒して急にトップクラスの力を身に付けるというジャスタウェイパターンの馬でした。

鮮やかに宝塚記念を勝ちましたが、ゴールドシップが自爆したおかげというのが世間の評価だったようで、単勝1番人気ではあったものの3連単の頭の馬券はずっと不人気のままでした。
なので、秋天でガッツリ的中した僕にとっての功労馬です。

競馬のスタイルは、前目のポジションを取りつつ上がりもしっかり使うという完成度の高いタイプで、秋天からそのまま全部獲るんじゃないかと思ってましたが、その後はどうも勝ちきれませんでしたね。
しかし強敵揃いのG1戦線で十分に活躍したと言える成績を収めています。

 

ドゥラメンテ

これも衝撃的な強さを誇る馬でしたね。
3歳時にしのぎを削ったリアルスティールサトノクラウンは共に海外G1を勝ちましたし、あのキタサンブラックドゥラメンテと三度戦い一度も先着したことがありません。

圧倒的な強さで快勝したダービーはもちろんですが、やはり衝撃的だったのは皐月賞でしょう。強いリアルスティールがスムーズに抜け出して勝負あったと思ったところに、一頭おかしな切れ味の馬があっさり交わして行ったのは笑っちゃうレベルの強さでした。

イギリスのポストポンドにはわずかに力負けしたものの、国内の敗戦は負けて強しの内容で、ディープオルフェに並ぶ名馬誕生なるかというくらいの強さでしたが怪我はどうしようもないですね。

宝塚2着後の歩様は素人目に見てもヤバそうだったのでヒヤヒヤしましたが、無事種牡馬になれてよかったです。

 

リオンディーズ

2勝馬ですがこれもインパクトを残した馬ですね。

優等生エアスピネルを大味な競馬で負かした朝日杯も印象的ですが、個人的には負けた皐月賞の印象が強いです。
気性の悪さからなのか、途中から先頭に立ち超ハイペースで逃げる形になってしまったのに、3強にしか先着を許さないという驚異の粘りを見せました。
同じような位置を走っていた馬は当然惨敗しています。

続くダービーでは、今度は末脚自慢の3強より後ろから行くというまたしても極端な競馬に。それでも最速の上がりを使い、結局3強+エアスピネル以外には先着しました。

成績としての結果は残せなかったけど、力の証明はできた馬だと思っています。

 

ミッキーロケット

善戦マンなイメージですが、和田騎手にテイエムオペラオー以来のG1をプレゼントしましたね。まああのレースは和田騎手の完璧な騎乗もありましたが、それに応えたミッキーロケットには感動しました。

ベストレースはシャケトラとの叩き合いを制した日経新春杯でしょうか。
シャケトラは今年復調し、あのフィエールマンに勝ち阪神大賞典を圧勝したところで残念なことになりましたが、そんな強いシャケトラとの叩き合いは記憶に残ってます。

 

レイデオロ

凄く強いんじゃないでしょうか。

ダービーこそルメールの手綱さばきで制したようなもんですが、JCや有馬は負けて強し、秋天は強いメンバーを相手に完勝しています。

ドバイではうっかり先頭に立ってからずっと突かれて失速してしまったので、負けた理由がはっきりしています。

次戦の宝塚は、レイデオロより先着した馬は全てレイデオロより前にいた馬、しかも全てG1馬です。リスグラシューにはどうやっても勝てなかったと思いますが、遠征の影響もあるだろうし、調子を戻せばまだまだG1を勝てるくらいの強力な馬だと思います。

 

さて、またしても一部だけ回顧(懐古)してみました。

キンカメ産駒って記録にも記憶にも残る強い馬がいっぱいいますね。

ディープとキンカメが立て続けにいなくなってしまったことで、一つの時代が一気に終わってしまった感じがします。

ワンピースで言えばゴールドロジャーと白ひげが同時に死んじゃうみたいなもんでしょうか。(ワンピース詳しくないけど)

しかし時代が終わることで新たな時代が来ることが確定します。
一時代を築いた彼らの子孫がまた新たな時代を築くことでしょう。

 

ファンを沸かせ、ロマンを残して旅立った偉大な名馬に感謝し、冥福を祈ります。